忍者ブログ   
admin
  カイテキオリゴで便秘を解消してみませんか?評判のカイテキオリゴを実際に注文して試してみました♪
当サイトには広告・プロモーションが含まれています


      
  
                
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
生活をしていて便秘に悩んでいる方は多いです。
アンケート調査でも40代以上の女性の8割くらいは便秘だという
アンケートを見たことがあります。
体質的に女性は便秘になるみたいだけど・・・・


でも体脂肪なども関係してくるので太った人は便秘に益々なりやすく
なり悪循環になるみたいです。
腸の動きが鈍くなり、消化できない事に問題があるようなんですよね。
そうなると運動を少ししながらカイテキオリゴを取ればもっと健康に
なれると思っています。


だ、か、ら~


毎日運動を少しだけ取り入れています。
雨が降っているのでウォーキングも出来ないから、レッグマシーンを
買ってみました。あれ結構いいですけど、回るタイプは腰を痛める
事があるのであまりお勧めしません(笑)


私のは回らないように固定が出来るのでいいけど、回ると腰がいっちゃいます。
そこで肝心の体重は?
順調に減っているんですよね~
1万円位で買えたのでお勧めですよ!






PR
   
  
   
   
                       
   
カイテキオリゴを調理に使う方がいました。
そして自分だけではなく家族全員に食べさせているとブログに
書いてありました。
みんな便秘気味って書いてあったけど、それって食生活の影響が
あるのではないかと思っちゃいました。





とりあえず食材にカイテキオリゴを混ぜて作るそうです。
個人にはあり得ないけど、どうやらお砂糖のかわりになるようにいれるそううで
隠し味程度だそうです。
味は殆ど変らないと思うので、悪くは無いと思いますが熱したら
成分が変わるのではないかと思っちゃいました。


だいたい、カイテキオリゴなどの製品はヨーグルトとかに混ぜて食べると一番効果的
だと思うんですよね、個人的に~
それを煮込みや炒め物に入れるのは個人的には反対です。
やめた方がいいと思うんだけど、その方はじゃんじゃんやってました。
あり得ない・・・
ひょっとしたら成分とか変わらないかもしれないけど(汗)


どうせなら効果的で簡単な方法がいいと思います。


⇒ カイテキオリゴ公式サイトはこちらへ





   
  
   
   
                       
   
カイテキオリゴの前にラブレを試した事があります。
特に問題があった訳では無いんですが、意外に高いんですよね。
もう少し安めの商品で探していたらカイテキオリゴを知ったんです。





ラブレ菌も良かったんですが、カイテキオリゴよりもかなり割高なので
長くは家計が(汗)
それにカゴメのラブレは税込みで4628円もするの。。。
ただカプセルなので飲みやすいメリットはあります。
でも価格には変えられない私でした。


漢方薬もいいかなーって思ったんですが、おなかがゆるくなるようなので
あまり気が乗らなかったです。毎日の事だから私はカイテキオリゴに
しているんですよね。




   
  
   
   
                       
   
妊婦中はお薬を出来るだけ飲まない方がいいですよね。
それは皆さん解っていると思いますが、実際に便秘になったら
どうすればいいのか解らないものです。
腸が圧迫を受けて便秘になるんですが、なる人もいればならない人もいます。


圧迫の他には、ホルモンのバランスや子宮からの圧迫、ストレスなども
あります。トイレに座るのも辛くなる時期があるので思っているほど
ハードです。お腹が痛くなりガスが出ない事もあります。


妊婦中に病院へ頻繁に通う方は、病院の先生に相談された方がいいと
思いますが、安定期に入り病院へ行く機会が無ければ
カイテキオリゴがお勧めです。無添加なので心配もいりません ^^
赤ちゃんにもお薬は副作用があると怖いので出来るだけ、天然のものが
よいですね☆


それに便秘になると自律神経バランスが崩れすそうなので、旦那さんと
喧嘩になったりイライラしたり、精神的不安を抱える事もあるので気を付けてください!

   
  
   
        
  
カイテキオリゴ効果へ
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) カイテキオリゴ評判 | 便秘解消方法! ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++